【北区内】 ※開催日の早い順
■王子福祉作業所「あすか祭」
「あすか祭」は地域の皆さんとの交流をめざして、日頃の利用者の作業紹介やクラブ活動の成果の発表など、楽しいイベントをたくさんご用意しました。
日時:11月13日(土)午前10時30分~午後3時
場所:北区立王子福祉作業所(北区王子2‐19‐20)JR王子駅北口下車 徒歩10分
内容: (1)作業公開
(2)クラブ発表、ミュージカル劇「しらゆきひめ」
(3)アトラクション(お囃子・獅子舞、マジックショー、みんなで歌いましょう)
(4)模擬店(焼きそば、ポップコーン、わたあめ、赤飯、豚汁ほか)
(5)クラブ展示、販売など
(6)パン、クッキーの直販
(7)ゲームコーナー、バザーなど
【申込み・問合せ】
北区立王子福祉作業所(〒114-0002 北区王子2‐19‐20)担当:鈴木
電話:03-3919-9575
FAX:03‐3919‐9576
HP:http://www.kitajigyo.jp/oji/index.html
■公開講座『高血圧講座』 ―脳卒中や心臓病にならないための対策―
高血圧は、静かにゆっくりと忍び寄り、ある日突然「心臓病」や「脳卒中」などにより死に至らしめ「沈黙の殺人者」とも呼ばれています。
講座に参加して元気に暮らしましょう ! !
日時:11月24日(水)午後2時~4時
場所:東田端ふれあい館1階ホール(北区東田端2-20-51)JR田端駅北口より徒歩3分
内容:(1)張 端軍(医学博士)→高血圧の基礎知識
(2)大西 清(薬剤師)→治療とくすり
(3)二本木 ゆうこ(管理栄養士)→高血圧と食事
対象:どなたでもOKです!!
定員:30名
申込方法:電話にてお申し込みください。
費用:無料
申込締切:11月22日(月)
【主催・申込み・問合せ】
NPO法人 創薬推進を通じて社会に貢献する会(創薬推進会)
(〒105-0014 港区芝2‐29‐10 パシフィックシティ芝7F)担当:藤浦
電話:0120-953-003
FAX:03-5427-6628
HP:http://www.souyaku.jp
■古民家年中行事 「お正月の準備をしよう」
江戸時代後期の民家を移築復原した「北区ふるさと農家体験館」では、伝統的な生活文化を体験する教室を開催しています。
今回は餅をついて、新年を迎える準備を体験します。
日時:12月5日(日) 午後1時~3時
場所:北区ふるさと農家体験館(北区赤羽西 5-2-34 赤羽自然観察公園内)JR赤羽駅西口下車 徒歩12分
内容:餅をついて、あんこ餅と雑煮を作ります。
対象:区内在住・在勤・在学の小学生以上の親子
定員:10組20名(応募者多数の場合は抽選)
申込方法:往復はがきに「古民家年中行事お正月の準備をしよう 参加希望」と明記の上、参加者全員の氏名・年齢(学年)・住所・電話番号を記入し、体験館まで郵送ください。ただし、1通につき2名まで。
費用:無料
申込締切:11月24日(水)必着
【主催・申込み・問合せ】
北区ふるさと農家体験館運営協議会 (〒115-0055 北区赤羽西5-2-34 赤羽自然観察公園内)
担当:岩井・本間
電話:03-5993‐8361
FAX:03-5993-8362
■第28回北区障害者作品展 「誘い合い みんなが集う作品展」
今年も区内の障害者団体、施設が参加する、北区障害者作品展を開催します。お気軽にお出かけください。
日時:12月4日(土)、5日(日) 午前10時~午後4時
場所:北区障害者福祉センター(北区中十条1-2-18)
JR京浜東北線・東京メトロ南北線王子駅、JR埼京線十条駅、JR京浜東北線東十条駅より徒歩10分
内容:(1)障害者が作成した絵画、手工芸品、籐工芸品、革製品、陶芸品などの展示や即売、バザー、
模擬店、福祉に関する体験コーナー、ダンスの発表や手品など、お子様が楽しめるイベントもあります。
(2)また、「障害者週間」を記念した講演会を行います。
▼日時:12月5日(日)午後1時30分~3時
▼場所:障害者福祉センター(十条台ふれあい館 第1ホール) 「やさしい街 やさしい人」
▼講師:石井 めぐみ氏
▼定員:130名(先着順)
▼費用:無料
▼申込方法:直接会場に来てください。
▼他:車椅子専用席8席・聴覚障害者専用席(手話通訳付き)8席あります。
【主催】
北区役所・北区障害者団体連合会
【申込み・問合せ】
北区障害者福祉センター 事業係 (〒114-0032 北区中十条1-2-18)
担当:北岡
電話:03-3905-7121
FAX:03-3905-7116
【区外】 ※開催日の早い順
■「NGOサイディア・フラハ」報告会 ケニアの子どもと女性たちの昨日・今日・明日
「サイディア・フラハ(幸福の手助け、の意)」は、1992年4月、ケニアのスラムの子どもと女性の自立支援のために一人の日本人とケニア人が始めたNGOです。(1994年にケニア政府からNGOとしての承認を得る)18年経った現在、養護施設(孤児院・孤児里親制度)と保育園運営および職業訓練センター(裁縫教室、溶接板金教室)の運営をしています。今回は10年ぶりに来日する創設メンバーで現地スタッフのピーター・カルリさんを招き、ケニアの国情やサイディア・フラハについてのお話を伺います。
NGO活動だけでなく、ケニアという国に興味のある方もふるってご参加ください。
日時:11月10日(水) 午後6時開場/7時開演/8時45分終了予定
場所:東京YWCA武蔵野4F (武蔵野市中町1‐19‐16)JR三鷹駅北口下車 徒歩3分
内容:▼報告者:ピーター・カルリさん(現地スタッフ・養護施設園長)
▼通訳:荒川勝己さん(創設メンバー・コーディネーター)
定員:40名
申込方法:直接会場へお越し下さい。
費用:500円(サイディア・フラハの運営費となります)
その他:協力:サイディア・フラハを支える会
【主催・問合せ】
ボランティアステーション(〒180‐0004 武蔵野市吉祥寺本町1‐11‐30 ダイアパレス615号)
電話・FAX:0422‐28‐7728
Eメール:vs@vstation.gr.jp
HP:http://www.vstation.gr.jp/
■家族力大賞’10
あなたのまわりでかけがえのない家族のつながりや、家族のような地域のつながりを実感したり、きずなを広げようとした話を聞いたことはありませんか。家族力大賞事務局では、家族や地域の「きずな」を感じた体験を募集しています。
内容:募集対象の例
(1)子育てや介護などの困難さに直面し、家族のきずなが強まった体験談と写真。
(2)地域全体が家族のような出会いに、家族は素晴らしいものだと教わった体験
(3)突然襲った全身麻痺の障害に、少しでも自立を目指した話
(4)新しい家族の形「グループホーム」を開所してきた変遷
対象:(1)都内在住、在勤または在学の方
(2)東京都で認証を受け活動するNPO法人等
申込方法:
▼作文の場合、2,000~3,000字程度です。
▼写真やイラストの場合、400字~600字のエピソードをつけてください。1作品の写真やイラストは3点以内です。
▼本人(団体)が体験したことを具体的に書いてください。親子、祖父母による聞き書き、福祉施設職員やボランティア等による利用者からの聞き書きも可とします。
▼インターネットからの応募の場合、作文、写真のそれぞれの入力フォームに沿って送信してください。
*イラストの場合、インターネットでの応募は不可。
▼郵送の場合、表紙に題名、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、FAX番号、年齢、職業、「作品募集を何で知ったか」を明記してお送りください。
▼作品は未発表のものに限ります。
▼応募は1人(1団体)1作品
▼応募作品は第三者の個人情報、権利、利益を侵害するものではないこと。
▼入賞作品は作品集にまとめて、広く都民に広報します。希望があれば匿名などの対応を取らせていただきます。
▼作品の著作権は東京都社会福祉協議会に属することとします。
申込締切:11月30日(火)(当日消印・あるいは送信有効)
その他:▼賞状および賞金
(1)最優秀賞1編(東京都知事賞状・賞金20万円)
(2)優秀賞1編(東京新聞賞状・賞金10万円)
(3)奨励賞3編(東社協会長賞状・賞金5万円)
(4)佳作10編程度(運営委員会委員長賞状・記念品)
▼発表:平成23年1月 東京新聞(予定)、本会ホームページに掲載するとともに、入賞者には郵送で通知します。
▼贈呈式:平成23年2月(予定)
【主催】
(社)東京都社会福祉協議会
【申込み・問合せ】
(社)東京都社会福祉協議会 東京ボランティア・市民活動センター 家族力大賞事務局
(〒162‐0823 新宿区神楽河岸1‐1)担当:小野・柳澤
電話:03‐3235‐1171
FAX:03‐3235‐0050
Eメール:info@kazokuryoku-gp.jp
HP: http://kazokuryoku-gp.jp/
『ぷらざ通信』へ情報掲載を希望される皆様へ
「情報掲載依頼フォーム」をご利用ください!
ぷらざ通信へ情報掲載を希望される方は、情報掲載依頼フォームをご利用ください。なお、記入フォームはぷらざ窓口またはホームページ「情報掲載を希望の方へ」から入手できます。