助成情報(2010年3月)
■2010年度(第8回)ドコモ市民活動団体への助成募集案内
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(MCF)では、次世代の社会を担っていく人材を育成するという観点から、子どもたちの健全な育成のために取り組んでいる市民活動団体への活動資金の助成を実施しています。今回も、活発な取り組みを行っている団体からのご応募をお待ちしております。
内容:▼助成総額:2,500万円(上限)予定。▼助成金額:1団体あたり50万円を標準とし、最高200万円までの申請を可能としますが、標準額を超える申請の場合は施策内容などを審査のうえ、決定します。
※採用基準に満たない施策内容であっても、団体の将来性・可能性などに特に期待が持てる申請については、標準額の半額程度を「活動奨励金」として助成する場合があります。
対象:▼団体要件:(1)日本国内に活動拠点を有する民間の非営利活動団体でNPO法人などの法人格を有するもの、または取得申請中の団体 (2)活動実績が2年以上である団体(法人格を有する以前の活動実績を含む) (3)複数のNPOが連携した協働事業で、地域の中間支援組織(NPO支援センターなど活動支援団体)が代表申請団体となる場合は、その協働グループ ※過去にMCFから助成を受けた団体の再申請も可能ですが、特に「再申請」の意義について重点的に審査をさせていただきます。※(3)のご応募の場合は必ず中間支援組織を代表申請者としてください。
▼助成対象活動テーマ:「子ども育成」
「子どもを守る」という視点から、以下に分類した活動のいずれかに該当するもの。
(1)不登校・ひきこもりの子どもや保護者に対しての精神的・物理的な支援、復学・社会的自立支援活動(フリースクール・カウンセリングなど) (2)児童虐待やドメスティック・バイオレンス(DV)、性暴力などの被害児童・生徒を保護・支援する活動 (3)非行、地域犯罪等から子どもを守るための支援活動 (4)子どもの居場所づくり(働く親支援のための安全な保育、子どもの不安や悩みに耳を傾ける相談活動など) (5)軽度発達障がい(アスペルガー症候群、LD、ADHDなど)を持つ児童の支援活動 (6)上記(1)~(5)以外で「子どもを守る」という視点に立った活動テーマ「子ども育成」に相応しい支援活動
▼助成対象期間:2010年10月1日~2011年9月30日に実施する活動
申込方法:MCFのホームページからダウンロードした申請書に必要事項を記入のうえ、MCF事務局宛にご郵送ください。
申込締切:3月31日(水)必着
【主催・申込み・問合せ】
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(MCF)事務局 (〒107-0052 港区赤坂2-4-5 国際赤坂ビル19F)
電話:03-5545-7711(平日午前10時~午後5時 土日祝除く)
FAX:03-5545-7722
Eメール:info@mcfund.or.jp
HP:http://www.mcfund.or.jp/
■日本財団 福祉拠点の整備・里親家庭の居住空間整備
民家や使われなくなった公共施設、空き店舗などをリフォームすることで、福祉の拠点として再活用できます。
内容:▼助成金限度額:100万~1,000万円 ※対象事業により異なるため、詳細は日本財団の ホームページを必ず確認のこと。
対象:<福祉拠点の整備>▼対象団体:社会福祉法人、財団法人、社団法人、NPO法人、ボランティア団体▼対象事業:(1)空き店舗・民家等のリフォーム(2)地域の小規模福祉施設のリフォーム(3)障害者就労支援のための機器(4)障害者就労支援のための車両
<里親家庭の居住空間整備>▼対象団体:NPO法人、里親ホーム▼対象事業:(5)小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)開設のためのリフォーム (6)里親家庭の家屋のリフォーム▼助成対象期間((1)~(6)すべて):助成契約の締結後に開始し、2011年3月31日までに完了することを原則とします。
申込方法:インターネットによる申請か、申請書を郵送・宅配便等で送るか、が選べます。 審査に必要な添付書類についても、「助成金申請ガイドブック」を参考に、漏れがないよう充分ご注意の上、申請書と併せてご提出下さい。(申請資料はホームページよりダウンロードしていただけます。)
申込締切:募集期間:3月15日(月)~31日(水)消印有効
【問合せ】
日本財団(〒107-8404 港区赤坂1-2-2 日本財団ビル) 総合案内(コールセンター)
電話:03-6229-5111(平日午前9時~午後6時)
FAX:03-6229-5110
Eメール:cc@ps.nippon-foundation.or.jp
HP:http://www.nippon-foundation.or.jp
お知らせ
ぷらざ通信へ情報掲載を希望される方は、情報掲載依頼フォームをご利用ください。なお、記入フォームはぷらざ窓口またはホームページ「情報掲載を希望の方へ」から入手できます。